オリコン週間アルバムチャート速報が先ほど発表された。初登場1位を記録したのは、圧倒的な強さを誇ったMr.Children「SUPERMARKET FANTASY」だった。初動売上は70.8万枚。この初動売上は、今年発売されたオリジナルアルバム中では、ダントツの最高初動記録となる。
ミスチルの売上推移比較
ミスチルの今作は、前作「HOME」から1年半以上の間隔をおいてリリースされたオリジナルアルバム。シングルの中からはドラマ「コード・ブルー」の主題歌だった「HANABI」を含む計4曲を収録。さらに、ドラマ「バッテリー」主題歌の「少年」、映画「私は貝になりたい」の主題歌で配信限定だった「花の匂い」を含め、全14曲が収録されている。
初日には、オリジナルアルバムとしては指数公開後初の15万台をマーク。翌日も10万台を記録し、3日間で売上50万枚を突破。金曜日に指数を大きく下げた影響で、一時前作の売上累積ペースを下回った(補正係数の差によるものであり、要グラフ参照)ものの、土曜付では再び4万台へ回復して持ち直した。日曜付では前作にはなかった伸びを見せ、70万枚を突破した。
今回の初動売上70.8万枚は、前作から1.5万枚の増加。さらに、今年(08.1~)リリースされたオリジナルアルバムの中でも、宇多田ヒカル「HEART STATION」の48.0万枚を大きく上回り、最高の数字をつけた。
累積売上120.3万枚を記録した前作「HOME」の出だしを上回るスタート。まず、今作のミリオン突破は揺るがないものとなった。この後は紅白出演等を経て、どのあたりまで累積売上を伸ばすかが焦点となりそうだ。
アルバムランキング首位はMr.Childrenの通算15枚目となるオリジナルアルバム「SUPERMARKET FANTASY」。発売1週目70.8万枚の売り上げは、宇多田ヒカル「HEART STATION」の48.0万枚を大きく上回る数字で、今年発売のオリジナルアルバムで最高の初動売り上げとなる。
http://www.ntv.co.jp/zoomin/enta_news/news_163363.html
関連記事
・その他、08/12/22付オリコン週間シングルチャートを詳細分析!
・ミスチル「HOME」初動69.3万枚、総売上も5000万枚突破!
SUPERMARKET FANTASY [初回限定盤:CD+DVD] | |
![]() | Mr.Children TOY’S FACTORY Inc.(VAP) 2008-12-10 売り上げランキング : 2 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
このご時勢、オリアルで初動70万以上とは、恐るべしですね。
しかも、2作連続で初動売上が上昇しているところもスゴイですね!
新たなファンもしっかり獲得しているのでしょうか?
あとは2作連続の累計売上上昇に期待ですね!
安室奈美恵のベストよりも初動高いですね
売れるべくして売れた作品…な気がします。
キャッチーなメロディ+ギター排除+バラード+ポップ+桜井さんが歌えない=カラオケで歌いづらい細かいメロディ高低の激しいメロディはなし
桜井がガンズのアクセルと対談なんかしたら(ありえませんが…)ジョンボンジョヴィ以上にボロクソに言われそうな気がします。
そこらへん考えて音楽活動してほしいですね。
泣く子とジャニーズとミスチルには勝てません、以上・・・・。
本当にいい曲を作っているからこその、売り上げでしょうね。
大袈裟かも知れませんが、こんなバンド、もう出てこないでしょう。
いやはやホントにすごい…。ベテランアーティストが軒並み売上を落としてる中で、連続上昇ですからね。もはや別格でしょう。
メディアではシングルの売上がピックアップされることが多いですが、アルバム売上こそが真の人気・実力の指標なんでしょうね。
今までのアルバムよりサビが弱い気がします。
初動で70万突破…!初日こそ高い指数を叩き出しましたが、途中大幅なダウンになってしまったので正直なとこ70万は無理かと…。
ミスチルファンである私が言うのも何ですが、彼らの一体何に惹きつけられてるのでしょうか。どんなベテランアーティストでも人気の陰りはいつか出てくるはずなのですが…。
大好きで仕方ないのですが、不思議でしょうがないです。ミスチルが活躍するこの時代に生まれてきて本当に良かったです。
日本で純粋に音楽で売れているのはミスチルとバンプしかいない。そして2組とも同じトイズファクトリー。
今回のミスチルの初動で証明されたのが、
やはり宣伝効果は大きいということだと思いますね。
収録曲のヒット度から考えると前作より初動を落とすというのが妥当な考えだと思っていました。
しかし、前作より初動UP。やはりマスメディアの力は強いです。
僕はこのアルバムを購入したのですが、この宣伝量に答えてくれる傑作です。
何度も繰り返し聴いていますが、一向に飽きが来ませんね。
このことでミスチルは進化しているんだと再実感させられたように思います。
いやぁ凄いですね
いったい何に惹きつけられるのか?
ミスチル現象真っ只中、小学生だった自分が虜になった理由もはっきり思い出せません
ただ胸に響いたとしか…
今となっては結果からみても他のアーティストとは何かが違っていたんでしょうね
ミスチルはあまりとんがり過ぎてないから、大衆に受け入れられるのかなーと思います。
かなさんの気持ちも分かりますが、そこまで厳しい基準を設けていたら、オリコンチャートに入ってくる人たちのうち受け入れられるのはごくごく少数なのではありませんか?
オリコンチャートを云々するブログで突っかかっていくのは、見当違いと言う気がしますが・・・。
上手さ、技術力うんぬんを基準に置きたい気持ちは分かりますが、私自身はたとえ下手くそでも心が伝わってくる歌い方をする人が好きなので、そこでうんぬんするのはピンと来ません。ジャニーズにも言えることですが。
かなさんがミスチルを批判したいのはよく分かりますが、ちょっと分別をわきまえてもらいたいものです。桜井さんが売れ線バラードばっかり作っているという批判は確かにありますが、つまりそれってそういう曲を買ってるファンをバカにした発言ですよね。非常に不愉快です。
実力派のロックバンドが好きな人はそれを聞けばいいし、バラードが好きな人はバラードを聴けばいいし、どの分野の音楽であっても作るのも聞くのもその人の自由です。ミスチルがロックとバラードを足して2で割ったような音楽を作っているからといって、全否定するような言い方は失礼なのではないでしょうか。
リスナー側が『シングルは買わずアルバムまで待とう』と思う人が増えたんじゃないですかね?
今では削除されてますけどyoutubeでは、FNS歌謡祭の放送前にはHANABIの再生数260万超えてましたし。。。
無事70万を突破しましたがミスチルは補正係数が低いことが多いですね。何故なんでしょう?
かなさんの「売れるべくして売れた作品」というのはその通りな気がしますね。ただそれは音楽性がどうというのではなく、初のPV集付き・宣伝量がかなり多いということからです。
かなさんはただミスチルの音楽性が自分が好む音楽性又は自分が売れるべきだと思っている音楽性と違うだけだと思います。ただしそれは完全に個人の好み・価値観・感性の違いですので、ここでそこの文句・注文を書くのはどうかと思います。そこらへん考えてコメントしてほしいです。
で、ミスチルの音楽性ですが、キャッチーなメロディーなのは売れる要因でもあり、そこがミスチルの特徴の一つだと思います。別に全く問題はないかと。そして、バンドであるものの、あまりロックはやらないのがミスチルのこれまた特徴であり、そうなるとポップとバラードが中心になるのは当たり前のことでしょう。ギターがあまり前面に出ていないのはそこの要因もあるかと思いますが、排除はされてないとは思います(笑)少ないなりにも鳴ってるところでは鳴ってますよ。
桜井さんの歌はメロディーはそうでなくても、歌詞がメロディーにあえて乗せていないものが多いので、むしろカラオケでは歌いづらいと思います。
対談は・・・完全に国・言語が違うので、もし実現してもボロクソには言われないでしょう(笑)
音楽活動は今まで通り彼らのペースで頑張ってもらってほしいですね。私が書いたこともかなさんが書いたこともとくに考えてもらいたくないですし、考えなくていいと思います。
好みうんぬんじゃなくて、ああゆう曲は誰でもある程度は出せるんですよ。
低迷期にもかかわらずミスチルのように高タイアップ+キャッチーで簡単なメロディ+ポップバラード+ギター排除で突然売れたといえば、GLAYのway of differenceやB’zのOCEAN、あたりはそうです。でも彼らはそんなのばっかやらないんですよ。
それなのにミスチル直球売れ線ばかり出すからちょっと嫌だなと思ったんです。
かなさんは一体何が言いたいのでしょう。アーティストの皆さんは自分の作品に対して誇りを持って仕事しています。
いくら自分の趣味に合わないとはいえ、一生懸命曲作りをしている桜井さんも含め、他のアーティストにも失礼だと思います。ポップ&バラード路線のアーティストはミスチルに限らず、沢山いることですし。
少なくとも桜井さんはプロです。中傷のコメントはなるべく控えて欲しいです。
70万はすごいなやはり桜井さんはすごいと思うし、いい曲多いなこのアルバム。ただ、一部の人が批判しているのも納得できるな・・・自分は後ろの三人組になんの魅力も感じないし桜井の才能にしがみついてるだけにしか思えない。まあ性格だけは良いらしいがな(笑)
異常な位安定してますよね
前作からたった1.5万枚しか変わらないなんて…
まるで時が止まってるようです(笑)
累計は前作を少し上回り130万枚いかないくらいと予想。
年末、特に紅白効果次第ですかね。
いきなり年間1位候補ですが今回はならなくてもいいかな…なんて
自分は若手に頑張って欲しいです。
数字としては立派だと思います。このラインの売上を保っているアーティストは彼らくらいでしょう。
しかし、大型タイアップやTV出演による宣伝でいわば「強引に売り上げを伸ばした感」は否めません。
ベストの発売も噂されてますが、やはり起爆剤のようなもの(ミリオンに迫るようなシングルやベストなど)がなく、タイアップも弱くなるとおそらく大きく数字を落としそうな予感がします。
大型タイアップ+売れ線なのはたしかにそうですが、
2・3曲ならともかく、ずっとその状態で売れ続けてるんですから
やはり魅力があるってことなんじゃないですか。
売れ線ばかり狙っても 売れなくなっていく人が多いじゃないですか。
むしろ逃げずに真っ向勝負してると思います。
ここのコメントだけ見ても、ミスチルは良くも悪くも注目されてしまう大きな存在なんですよ。
売れ線を歌うってそんなにいけない事なんですかね?
皆が求める曲を作る事こそ難しくと思いますけどね!
それよりも、ミスチルを脅かす位の若手が全然出てこないのが残念です。
けど例えばベテランの、サザンもB’zもミスチルもいなくなってしまったら、音楽業界も色んな意味で寂しくなりますょ。
かなさんは誰でも売れる曲が作れるのですか?
桜井和寿は常に作れるから天才なのです
あなたに創れるものなら創ってみろといいたいです
そもそも売れ線の曲って何なんでしょう。売れるの最初から分かってて、桜井さんは作ってるのでしょうか。人気なんていつ陰りが出るか分かりません。これは売れる!なんてこと本人ですら分からないと思います。
大型タイアップについては、桜井さんは音楽を作る仕事の人です。金儲けだけの為に作るだけではないと思います。業界の方が彼の才能を認め、きちんと交渉しているはずです。
私達が口出ししてもしょうがないことです。
ミスチルのファンって熱い方が多いんですね…。曲は素晴らしいものばかりですけど、ミスチルの見る目が変わってしまいそうです。
ミスチルが売れ線ばかりといっている人はアルバムでいえば深海とかボレロ、Discoveryとかを聴いたことがない人が言っているんですよね?
相当きついのも入っているんで、一度聴いてみるといいですよ。
一緒にするなって言われそうだけど、EXILEの時とは大違いで好意的なコメントが多いですねぇ…。ベスト3作はともかくとして去年のオリアルは散々叩かれてた記憶が…。
まぁ、とにもかくにもミスチルはすごい!
みなさんの多くの意見を読んだことでやっと自分の考えが整理できました。
思うにかなさんの言うことも、他の皆さんの言うこともそれぞれ真実なのではないかと。
私のようなコアファンの立場からすれば、最近はたしかに大衆受けを意図して作られてるバラードが多いかなと。バラードだけでなく、シングル「everybody goes」「フェイク」やアルバム「深海」のようなミスチルのダークでロックな面ももっと聞きたいというのは確かにあります。
でも、ライト層というのはやはりバラードのメロディーや歌詞に引かれるものがあると思います。そこで重要なのはうまい音楽ではなく、心を打つ音楽や多くの人に支持される音楽なのでは。ですからミスチルが人が感動する音楽を意図的に作ることができるということは素晴らしいことだと思います。ミスチルはそういう「技術」に関しては超一流でしょう。
ということは、コア向けの音楽はアルバムに入っていれば十分で、シングルにはタイアップによく合い、ライト層にも受け入れられるバラードが採用されるのは自然なことではないでしょうか。個人的にはアルバムにあと1曲か2曲ダークorロックな曲がほしいですが。
個性的な音楽も欲しい。でもそればっかりも飽きちゃう。僕は東京事変や陰陽座とかホルモンやアリプロみたいな個性的なグループも好きですけど、ミスチルのような曲に戻りたいときもあります。お互いが存在するから、それぞれの良さが生きると僕は思いますよ。色々あるから音楽は面白いんです。
<ミスチルの累積がどこまで伸びるか楽しみです。年間1位は確定でしょうか??それともダークホースが出るのでしょうか??
何かすごいことになってますけど(笑)別に個人の価値観はそれぞれなんですからいいんじゃないでしょうか。ただ、売れるということはそれだけ色んな方から評価されてるわけですから、それは凄いことだと思いますね。むしろ私は、やかんさんのようにファンでアーティストの見方が変わるというのが信じられませんね。自分がいいと思うのに周りなんて関係ないと思いますが…随分流されやすいんだなぁと(^-^;
『好き』の反対は『嫌い』じゃなくて『無関心』って聞いた事がありますよ。
嫌だって事はそれなりに関心があるんじゃないですか??
みなさん冷静になってください。どんな音楽にも長所と短所があるんですから、こんな言い争いは不毛だと思います。
互いを称え合えばそれで良いじゃないですか。
そもそも売れ線うんぬんを批判するなら、カバー曲でヒットした人は立場が無くなってしまいますよ(苦笑
高タイアップで売れ線でもなかなか簡単には売れないと思いますが・・・。GLAYやB’zと比べられても音楽性が違いますから意味ないです。彼らはもちろんミスチルではないので、そんなのばっかやりません。それは当たり前です。
それに高タイアップばかりはミスチルだけじゃないでしょう。
ミスチルが直球売れ線ばかりと言いますが、もうそれがミスチルの特徴なのではないでしょうか。誰でもある程度は作れたら、同じような条件で売れているアーティストはもっと多いはずです。嫌だと言ってもそれがミスチルですからね。というか嫌だなという理由だけでこういうことを書くのはやめてもらえないでしょうか。
野外さんの言う通り確かにミスチルはほとんど桜井さんみたいな印象がありますが、ドラムの方はかなりの才能・技術を持っているとは思いますよ。桜井さんが目立ちすぎているだけで印象が薄くなっていますが。ギターとベースはあまり詳しくないので私にはわかりません・・・。
やかんさんに言いたいのですが、別に擁護コメント全ての方がミスチルファンではないと思いますよ。コメントの内容を見ていてもある程度は分かるとは思いますが。
いきなりチャートの話になりますが、アルバムの方は今週も面白くなりそうですね。
ファンでアーティストの見方が変わるの、僕は分かる気しますね。実際ジャニヲタに引いて以来ジャニーズをまともに聞いた事ありませんし。ミスチルとジャニーズ一緒にするなと言われてしまえばそれまでですけど。
なんというか、色んな意見があるんだから、信じられないとか流されやすいとか言うのはどうかと思いますよ。
売れ線…大型タイアップ…そんなこと言ってたらエイベックスのガルネクなんか…
徳永英明やEXILEみたく曲をカバーしたり、倖田來未やORANGE RANGEみたく曲をコピーしたり、ミスチルやBUMPみたく『らしさ』と戦うグループがいたり様々だと思います。
写真集を売るようなジャニーズや新垣結衣。
きちんと歌っている柴咲コウや福山雅治。
色んなマイナス面は、ありますが、そこだけを見るのはどうかと…
個人的に、今回のミスチルのアルバムで注目すべきは、DVD付き初回限定盤を設定してる点かな、と思います。
恥ずかしながらミスチルには詳しくなく、記憶は定かでないのですが、ミスチルのアルバムって今までこういった2種売りしてましたっけ?
確か、値段を変えないで2種売り、とかだった気がしたんですが…詳しい人教えて下さい。
もし今回からだったとしたらなぜそういう売り方に変わったのでしょう?今までミスチルは、アルバムでは本当に収録曲だけで勝負しているイメージがあり、好印象だったのですが。
>旅人さん
やかんさんはミスチルのファンとは一言も言ってないですよ。それに今まで知らなかったことを知ると考えが変わることもありますよ。
>神楽坂さん
同感です。自分もここでミスチルへの考えが変わってきました…
>YUTさん
今回のような2種売りはたしかに初めてですね。ただ、値段は300円しか変わりませんし、ジャケ写も同じですから前作と特に変わりはないと思います。おそらく前作はドキュメンタリー+ライブ映像なのに対し、今作はPV集ですから少しだけでも値段を高くせざるおえなかったのではないでしょうか。今作も勝負の仕方は同じだと思いますよ。
>カイジさん
私もミスチルのファンとは一言も言っていませんが(^-^;
でもミスチルにしろジャニーズにしろファンでアーティスト自身が好ましく思われないというのはとても悲しいことだと思いますね。
ファンとアンチの攻防って ミスチルに限らず 醜いものですよね。
攻撃しあってもわかりあえるものではなく、
どちらが悪いかといえば、最初に仕掛けたほう(今回はかなさん)でしょうね。
批判は火種になるだけなので、今後は控えたほうがいいと思いますよ。
>旅人さん
『やかんさんのようにファンで』
・・・・・・・・・まあどうでもいいですけど。
しかしこういう言い争いって見ていてとっても不快です。。。
私もてるさんに同感です。もちろん個人個人感じ方が違うので色んな意見があるのも当然だと思います。
しかし、売上や指数についてコメントする場で、歌唱力や技術力などを中傷するようなコメントは違うんじゃないかと思います。
彼らの人気が落ちないのは、歌唱力や技術力だけでは語れない、何かが備わっているんだと思います。
ミスチルの音楽性うんぬんはひとまず置いとくとして、
直球売れ線を連発したりタイアップ・宣伝を増やすだけで、
15年間も売れ続けることができるのでしょうか?
売上を意識して作っても、実際に売上を伸ばすのは大変なことです。
もし今回のミスチルの売上に異論を挟みたい方がいらっしゃれば、
問題提起の対象を「購買者側の意識」に置くのが妥当だと思います。
毎度の事ながら、ファンにしてもアンチにしても、どうして「そういう考えの人もいるんだなー」と軽く流してしまえないのか疑問ですね。
>悲愴感さん
解釈が間違ってますよ。
「やかんさんのように」で区切って、「ファンでアーティストの見方が変わる」という意味だと思います。
旅人さんの意味はこっちでしょう。
・・・・・・・・・まあどうでもいいですけど(笑)
ノンタイアップシングルの歴代最高売上記録(シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~)を記録したアーティストが今やタイアップに頼ってチャートのトップにたっているなんてなんちゅう皮肉なんでしょう(笑)
おそらくミスチル並のタイアップがあれば軒並み数字を落としてるベテラン勢も息を吹き返すと思いますが・・
あまりベタ褒めしないほうがよろしいかと。彼らだって言い方は悪いけど「ずるい」やり方があるんですから
ミスチルの強さは、ファンもアンチも、新規の人も含めて、購買者を限定しないからではないでしょうか?
わざわざビーサンや鏡をつけたり、ジャケットやカードを何種類も出したりせず。
今回は良かったけど前回はダメ。と言われても受け入れる力を持っている。
だいたいコブクロなんか…お涙頂戴路線じゃないですか?
確かにタイアップ頼みの売れ線かもしれませんが、波があって、こんな時もあるとは思えないでしょうか?
ミスチルが別にタイアップに「頼っている」とは思いません。大きなタイアップの話がたくさん来るのは、やはり彼らが人気があって売れているから故でしょう。そしてそれによってまた売れる、という正の連鎖が起こっているだけだと思います。またドラマにしろ映画にしろ、それに合った良曲を作るから(後にタイアップが付く場合もあるが)、多くの人の心に響くのだと思います。タイアップがあっても売れない人はたくさんいますから。
>るるるさん
では、ミスチルは「タイアップだけ」でここまで来れたのでしょうか。それはさすがに違うと思いますよ。ミスチル並のタイアップを取っているアーティストは他にもいます。ここにコメントされている程ですからチャートの状況はよくご存知でしょう。大型タイアップが付いたからといって絶対に売れるわけではありません。それは最近のチャートを見ればすぐに分かることだと思いますが。楽曲自体に人気が出なければヒットはしません。
それにタイアップを取ることはずるいことではありません。タイアップはアーティスト側に依頼されるものも多いです。少なくとも今回のミスチルのシングル・アルバム曲に付いているタイアップは全て依頼されているものですしね。
これはここでコメントする全ての方に言いたいことで、コメントの話題になるアーティスト全てに当てはまることですが、安易にアーティスト自体を批判するのはやめませんか?ひどい複数種やイベントなどの販売方法ならともかく、音楽性を批判をするのはここでは「場違い」です。大型でもそうでなくてもタイアップを付けること自体は何も問題はありません。そもそも音楽性もタイアップをとることも批判できることではないと思いますが?それでもアーティストを批判をしたいのなら少なくともここでは書かないでください。
いつまでもミスチルは色褪せないですョ~☆現に昔の曲を聞いても改めて心に響くんですから☆本物の音楽です♪少なくとも私の心の中では☆
るるるさんの意見は悪意があるとしかおもえないのですが…。どうしてそのような知ったような口をきくのでしょう?
タイアップに頼ってるといいますが、それはどこからの情報でしょうか。内部事情もよく分からないのに、いい加減なことをいうのはやめて頂けませんか?
少なくとも私は、そのタイアップの曲で涙し、感動した一人ですので…。
CD売上チャートで1位をよく獲る人たちの中では、まぁ、現時点で言えば、レンタル・配信も(やってるの少ないけどgiftや花の匂い、はるまついぶきなど強かった)強い方ですからね。
宇多田・コブクロ・エグザイル・嵐には及ばないかもしれませんが。。。
オリコンが仮に、売上だけでなく、レンタルなどを総合したチャートにでもしたとしても、1位記録途切れるのはかなり先になるでしょう。
ミスターチルドレンはオリコンだけでなく各地のFMチャートでも高い位置に居続けています。FM(特に独自路線を行くシビアな局)で上位を取り続けるのはタイアップのおかげだけでは無いはずです。
ちなみに私の地元の局のチャートでは中島美嘉が最近初めて一位を取るとか、B’zが一位取れないという状態なので、やはり実力で上位に来ているとは思いますよ
私もミスチルはタイアップだけになんか
頼ってないと思います。ミスチルは
すべての曲がタイアップなわけではありません。
「光の射す方へ」や「花 -Mémento-Mori-」は
タイアップ曲ではありません。
他にもまだあります。特に「花 -Mémento-Mori-」は
ミリオンを達成しました。よってこの作品は
タイアップの力は借りてません。
だからタイアップだけの力に頼ってるなんていう
考え方はやめて頂きたいです。
クィーンの「オペラ座の夜」をリアルタイムで聴いていた世代ですが、今回初めてミスチルのアルバムを購入しました。テレビのスポットCMでHANABIを聴いてとても興味を持ち、花の匂いの歌詞と一筋の光を表現する笙のようにギターが響くアウトロを聴いて感動し、アルバム購入を決心しました。エソラは、ビートルズやエルトンジョンなどの良質のポップスにも引けをとらない良作だと思います。今ではミスチルの以前のアルバムも購入して遡って聴いています。Mirror、alive等が好きです。もちろん、ミスチルのシングルはこれまでもずっと耳にしてましたが、本当に初めて今回のアルバムでミスチルのCDを手にしました。こうして、新しいファンを毎回開拓するのもミスチルの強さかもしれません。
タイアップだのそうじゃないだのって、そんなどうでもいいこと言ってんじゃないよ・・。
要は聞きたいか聞きたくないか、心に届いたか、届いてないか、俺たちが考えるのはそれだけでいいんじゃねえのかなぁ・・。
俺たちの楽しみの一つとしてミスチルがいてくれる、それだけでいいんじゃねえかな?