NHKをはじめとする各種報道番組が伝えたところによると、この4月から、大手レコード会社5社が中心となった「着うた」に代わる新しい音楽配信サービスがスタートすることが分かった。
新サービスは家電業界との連携により、本日から段階的に開始される。対応機器は、夏ごろまでに出揃う見込みだ。
記者会見の発表によると、4月から始まる新しい音楽配信サービスは、これまでのように楽曲データを端末にダウンロードしなくても音楽を楽しむことができる、「クラウド型音楽配信」をコンセプトにしているという。
現行の着うたやPCでの音楽配信サービスは、楽曲データそのものを端末にダウンロードして楽しむものである。そのため、保存できる楽曲の数は、1曲あたりのデータ量や、ユーザが保有する端末のディスク容量に依存してきた。また、特に着うた配信はデータ形式が携帯電話特有のものであり、携帯電話で購入した楽曲をミニコンポなどの据え置き型機器で楽しむことは困難な状況だった。
今回新たに発表された配信サービスでは、ユーザは楽曲を端末にダウンロードして保管する必要がなくなるという。まずユーザは端末を経由して、レコード会社との間で楽曲の購入契約を行う。契約が成立すると、レコード会社側からユーザの端末に楽曲の所在を示す情報(URI)が配信される。ユーザが端末で管理するのは楽曲そのものではなく、このURIと楽曲のタイトルなどの情報となる。ユーザはURIを利用して、ネットワーク経由で楽曲データに接続し、機器で楽曲を受信する仕組みだ。
また、モバイル機器で購入契約をかわした楽曲のURIを他の据え置き型機器に入力して、同様にネットワーク経由で再生できるようにするための仕組みを、現在家電メーカーと共同で開発しているとのことだ。
このサービスによって、ユーザは端末のディスク容量を気にせずに音楽を楽しむことができるようになる。また、ユーザは音楽ファイルの形式を気にする必要がなくなり、通常の携帯電話でもスマートフォンでも、コンポでもPCでも、同じように音楽を楽しむことができるという。
ただし致命的な欠点として、インターネットに接続できない環境ではこのサービスを利用できないという。音楽データが手元にないために、回線状況によって再生が途切れる可能性があるだけでなく、ネットワークに繋がる環境にいなければ再生すらできない状況となる。発表では、「レコード会社の立場から、通信事業者に対してインフラの整備を働きかけていく」という声明があったが、詳細に触れられることはなかった。
各社のサイトでは、PC向けの再生用のソフトウェアの公開を本日夕方より開始するとのことだ。携帯電話端末では、「夏モデル」以降の対応となる。コンポなどの製品がお目見えするのは、それより先のことになりそうだ。
「クラウドコンピューティング」の普及が進む中で、このサービスが新しい配信の形を築いていくのだろうか。様々な問題もあるが、今後の動向を見守っていきたいところだ。
関連サイト
・レコード会社が足並み 音楽配信「新サービス」4月から (From NHKオンライン)
・レコード会社主導の新配信サービス開始 PC向け再生ソフトウェアの配布も (From japan.internet.com)
・Android向け音楽配信サービス、Xperiaの発売に合わせスタート (From ケータイwatch)
キセキ(初回限定盤)(DVD付) | |
![]() |
GReeeeN
NAYUTAWAVE RECORDS 2008-05-28 おすすめ平均 |
すごい妄想ですねw
これが着うたの代わりになるとは思えませんね。
大手が進出してくれば話は別ですが…
使い勝手が悪そう><
正直いろんなところでブームがバラバラなのは勘弁してほしいので
もっと統一感のある配信サービスが登場しませんかね??
数年後にはヒットチャートもどこ見ていいかわからなくなりそう
いきなりエイプリルフールネタ来ましたね…
今年はすごい切り口からですねw
こうなるとシングルがいよいよ本格的に終わりを迎えそうですね。
そして配信全盛になったら、アルバムはどうなるのでしょうか。
10年後が楽しみな半面、ちょっと怖いですね。
いやぁ今年も出ましたね。
さすがに今年は引っかかりませんでしたよ。(笑
来年も楽しみにしてます。
電波が圏外のところが沢山ある(某SBとかSBとか以下略)会社の端末じゃちょっと使いにくいサービスなのでは? これから通信網が整備されていずれは圏外のところがなくなる時代がきたときには実現しそうな感じですけどね。今の配信の次のパラダイムは確実にこんな感じでしょう。
今年も良いネタを見させて頂きました。
有難うございます。
音質はどの程度なんでしょうね。回線経由だとそれほど期待出来そうにありませんが。
キターーーーーッ!
毎度毎度ありがとうございます。(笑)
だまされたー!
今年もコメントみるまで気付きませんでした(´;ω;`)笑
日本の音楽業界は本気でこういう事やりかねないから
素直に笑えないですねw
騙されました。w
しかし管理人さんはよくこういうサービスが思いつきますね!細かいところまでしっかりと。w
発想が素晴らしいです。いずれはこのようなサービスが始まってもおかしくない気がしてきます。
細かくて面白いです!!毎年騙されてる気がします
将来ありそうでちょっと恐いですねー。ただみんなインターネット使ってるわけないから実現はむずかしそうですけど。