今週のオリコン週間シングルチャートでは、先週の初日に指数17838という自身2番目の高指数を記録した、東方神起「Forever Love」が初登場4位を記録した。初動は4.3万枚で、前作「SHINE/Ride on」の3.4万枚からは9000枚の増加である。
しかし東方神起は初日は3位で指数が見えていたものの、2日目以降はどんな推移をしたか全くの謎に包まれている。当サイトで今回その推移を独自解析したところ、仰天の推移が導かれた。
東方神起の今作と前作の指数推移比較
上のグラフには、東方神起が前作と今作で辿ったと見られる推移を示してある。ちなみにどちらも6日間オリコンで正式に指数が見えていたわけではないが、当サイトの独自分析に基づき、他の作品への影響が最小限に抑えられるように緻密な計算が行われた上で導かれた推移である。
上のグラフの赤線(ラベルはオレンジ)が今回東方神起が辿ったと見られる推移を示す。なんと初日の指数17838の次は2676となっており、前作の2日目指数以下まで冷え込むという驚異的な下落を見せたという分析結果になったのだ。これは、前日から15000以上も指数を落としたということである。下落率に換算すると、
(17838 – 2676) / 17838 = 約85%
となる。東方神起は、1週目から2週目にかけて「週間単位」でよく下落率90%以上を記録しているが、今回の下落は「デイリー単位」である。この分析に基づけば、東方神起は火→水間のわずか1日で下落率85%をマークしたということになる。
また東方神起の各日の指数が全体に占める割合は、前作「Shine/Ride on」の時は次のようなものであった。
東方神起「Shine/Ride on」
指数計に占める各日の指数の割合
前作の時は火曜日の指数が全体の半数以上を占めており、これでも十分な「初日型推移」だ。土日でも回復せず、両日の指数を合計しても全体の4%未満である。ちなみに前作の指数→売上の補正係数(当サイト独自推定)は1.749であり、高くも低くもなく何ら普通であったため、各日の数字の重みに特に変な偏りもない。
ところが今作の動向グラフを見れば、この動向がきっとマシに見えてくるはずだ。今作に関して同じグラフをまとめると以下のようになっている。
東方神起「Forever Love」
指数計に占める各日の指数の割合
今作ではなんと火曜日の指数が全体の72.66%となり、前作をさらに13%上回ってきたのだ。一転、水曜日の指数が全体に占める割合が半減し、土日でやや粘るという推移を辿ったのだ。土日の指数を加えても7%に満たないものだが、前作に比べると粘っている。今作の指数→売上の補正係数(当サイト独自推定)は1.769であり前作に比べて若干高めだが、各日の指数も同じだけ重みを増しているため、比率に影響はない。
この推移の変化の原因に対して、はっきり「これに間違いない」と挙げることができるものはない。東方神起は今週DVD「All About 東方神起 Season2」の日本国内盤がリリースされているため、その影響で早めの購入が目立ったとも考えられるが、それだと土日の粘りの説明に繋がらない。
しかしながら、東方神起がファンの拡大とともに急激に初日型に移行しているという傾向は大まかにではあるが掴めてくるはずだ。デイリー単位でこれだけの下落を見せていることと、次作以降も同等の推移を辿る可能性があること、さらに特典次第では推移ががらりと変わるという東方神起の推移特性から考えれば、その売上推移を予測するのは非常に困難であるということを痛感させられる1週間だったということは間違いないだろう。
今週は4位からどこまで降下し、どれだけの売上下落率になるかが最大の焦点である。さらにここから週間単位で下落率90%以上をマークしてしまうのだろうか。東方神起の推移には注目だが、悪い意味で注目が集まってしまうのは残念なことである。
関連記事
・その他、07/11/26付オリコン週間シングルチャートを詳細分析!
Forever Love(DVD付) | |
![]() | JIN NAKAMURA Kenzie 東方神起 エイベックス・エンタテインメント 2007-11-14 売り上げランキング : 857 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
う~ん。確かにそうですよね。
私も火曜に買いました。
予約しないで発売日の水曜に買おうとするともう店頭にないんです。
通常盤も含め。
次の週になると通常盤も入って来ますが初回盤はもうほぼない感じです。
だから焦って買ってしまう傾向はあるかもしれませんね。
東方神起はいつもおかしな推移を辿りますが、今回の初日は特に不可解だと思います。
初日に売り切れたから、と言われても納得できませんね。今日はもう発売日の翌週になっていますが、持ち直してないですから。
アマゾンなど販売店によっては初日の順位は低かったので、初日に何処かで集中的に買われたのだろうと思いますが、はっきりした事は分かりません。
タッチ会や握手会はなかったようです。
理由が分かれば教えていただきたいです。気になります。
理由??
私もわかりませんよ(笑)
今回は特にイベントもなかったですしフラゲだと思うんですけどねぇ。。
まさにネタ推移ですね。
17000の次が2600とは、あまりにも初日寄りじゃ…と思いましたが、彼らに関しては過去のデーターが一切通じなさそうなんでありうる展開ですね。
FC通販盤じゃないんですか。
1曲入りでピクチャーレーベルにオリジナル特典が付くそうですから。
もうすでに次作は締め切って次々作の申込み期間中らしいですが。
私もフラゲしたんですが…
確かにフラゲ指数、高かったですね。
オリ○ンの初日指数合算のミスとかは?…ありえないですよね。
次は良い意味に注目集まるように…