最近オリコン上位をにぎわせている東北出身の歯科大生によるグループ・GReeeeNの最新曲「愛唄」に関して、一部で「槇原敬之の楽曲に似ているのではないか」という疑惑が持ち上がっている。
問題となっているのは2004年に発売された槇原敬之「僕が一番欲しかったもの」との比較である。この曲のサビと、「愛唄」のサビが酷似しているのではというものだ。
まずはGReeeeN「愛唄」のサビを聴いて欲しい。
問題のサビは48秒からである。
次に、槇原敬之の「僕が一番欲しかったもの」のサビを聴いて欲しい。
サビは1分09秒過ぎからである。
この問題が話題となっている掲示板内では、「あからさまなのにどうして問題にならないのか」「第2のオレンジレンジか」など厳しい意見が飛び交っている。当サイトとして具体的に判断を下すことはしないが、この記事に目を通された皆さんの中で興味を持った方々に判定していただければと考えたい。
「愛唄」は5月16日に発売され、前作が最高位97位という成績だったにもかかわらずいきなりトップ10入り。前作からわずか2ヶ月で人気が急上昇したことになる。最新の金曜付デイリーチャート(9日発表)では3位まで上っており、現在これからの飛躍が期待されている。
関連記事
・GReeeeN、”2ヶ月で97位から8位”不可解なトップ10入りの要因とは?
・GReeeeN、謎の上昇で6位に!前作最高97位から週間トップ10入り?
関連サイト
・GReeeeN Official Web Site
愛唄(限定スペシャル・ギフト・パッケージ盤) | |
![]() | GReeeeN JIN ユニバーサルJ 2007-05-16 売り上げランキング : 634 Amazonで詳しく見る |
さっそく聴かせていただきました!
ですが、”酷似してる”ってほどではない気がします。
まぁ、似てるといえば似てるけど、問題にするほどでもないかと思いました。
結構前からこのような意見は見ましたね。実際比較してもかなり似ていると思います。
槙原が海外のアーティストに提供した音源と足して2で割ればビンゴかな…?
聴いてみたけどまあそれなりに似てるとは思う
けど第2のレンジかどうかは、この人の今までの作品も洗ってみないと
マッキーのこの曲好きだったので少し残念
初めて聞いた時に「何か聞いた事あるなぁ・・・」って感じでずっと引っかかってて発売と同時に気づきました。確かに・・・というかはっきり言って似てます。でも第2のレンジとか・・・騒ぎすぎでしょう。ってかレンジの時もそうでしたが皆さん過剰反応しすぎな気がします。両者とも良い人、曲だと思うのでどうでもいい・・・話題にするにはいいけど・・・・問題にするに値しないと思いますが・・・。
この話題は根拠がないものはやめたほうがいいと思います。世の中には何億もの曲が存在しているんですから。探せばインディーズの音をちょっと取ってるアーティストや作詞家・作曲家もいますよ。
この手の話題はよくありますね。
たしかに少し似ているような気もしますが、問題はないと思います。
私は相当似てるような気がしますがね…
イントロも、サビの最初の部分からとってきているなど構成がそっくりだし、サビ以外でも似ている部分はかなりあると思います。
確証がなければ語るなというレスがありますが、疑惑というものにそもそも確証なんてないのではないでしょうか?
確証を得るために議論があることはお分かりですよね?>天パーさん
これそっくりそのままだな
夢は時間を裏切ったってことか
自己の主張を支持する確証・根拠があってこその議論が成り立つのであって、それらのない議論は人心を惑わすにすぎません。
それを理解したうえでそういったレスを見ていただくのが大前提であることも忘れないで欲しいですね。
マッキーの場合、パクられても、盗作などと騒がないですね。 心が広いって事。
まぁ、騒ぎたてても、意味がないって事。
似てるっていってもそこまで似てないんじゃないですか?
僕だけかもしれませんが僕は意識しなければ
わからなかったです。
レンジは明らかにすぐわかりましたが
これは微妙なんじゃないでしょうか?
別に問題ないですよ。
パクリって一曲だけで決め付けるのはよくないですよ。今こんだけ曲がでてるんだから、しょうがないと思いますよ。
過剰反応したらGReeeeNの皆さんがかわいそうですよ。
盗作ともとれる似たような曲を書いて歌うのが自由なら、パクリだというのもまた自由。
それでいいじゃないですか。
いつも面白い話題があって退屈しませんね。
最近のヒットチャートは退屈ですが。
この曲は中高生の口コミから流行ったわけで。
そもそも中高生が槇原の曲に感心があるのか疑問。
確かにいい曲です。でも・・・
正直、これは偶然似たというレベルではないぐらい似てますね。
しかも残り1:35付近からはZONEのシークレットベース(だっけ?)に似てる・・・
流石にコレは盗作ですね。音程もあってるし、しかもタイミングも完璧ですね。
自分は好きじゃないです。まぁどう思うかは人それぞれですが・・・次以降の曲がどうか聴ていきたいですね。
今こんだけの音楽があるからこそ頑張って欲しいですね。
たしかに少し似てるけど、そんなに騒がなくても良いと思います。
たまたま同じだった場合もあるし、この人たちがこの曲とかが好きで心の中に残ってたとか。。。
とにかくあまり問題にすることでもないと思います。
>14
中高生も案外槇原さんに関心ありますよ!
CD買おうとは思いませんけどね。
自分は盗作に間違いないと思いました
問題にするレベルであると思いました
この曲しか解らないので第2のオレンジレンジとは自分の口ではコメントできませんが、これはあからさまな盗作でしょう・・・
酷似しているほどではない、過剰反応と言われる方もいらっしゃいますがこれほどタイミングが完璧なのは有り得無いと思います
数あるアーティストが同じ曲調の曲を作ることは問題ではありませんが一線を越えていると思います
>18さん
話の趣旨は変わりますが僕は小学生の頃から聞いてました。(ベスト買ってから)
でも確かに少ないです・・・クラスで2,3人いるかいないかって感じです。・・・あ、でもまだ小学生みたいなモンですよ、頭は。
で、>19さん
タイミングとは・・・どうゆう?
しかもここまで売り上げが上がってからでは盗作などとさけんでもどうにもなりませんよ・・・圧倒的に。槇原さんも優しいから・・・というか頭いいから訴えたりはしないはずです・・・・と、願ってます。
>>20
言葉が足りなくて申し訳ありません
同時再生の違和感、コードから見た曲調、テンポから見ているのですが・・・今週1位の時点でもうどうにもなりませんね
というか、仰られる通り槙原さんは訴えたりはしないでしょう
ただ自己解釈の面だけでいうと盗作・・・だと思うだけです
『槙原さんは訴えたりしない』とは思いますが『騒ぐほど似ていない』とは思いません
音楽はどこにでもあります。故意じゃなくても耳に残るフレーズが似たりすることもあるかも?
でも似てる所がサビの部分なので少し気になるなぁ。
「僕が一番欲しかったもの」
そのままですね。
そんなに大ヒットした曲では無いのであまり
馴染みは無いかも知れませんが、ファンにも人気の高い名曲なので、残念です。
メンバーの一人くらい指摘して
やめさせる事が出来なかったのでしょうか。
この曲が売れてもGReeeeNは評価されないですよ。
別に酷似というほどではないと思いますね。
これだけ多くの音楽が世に出回っているのですから、少しくらい似ているモノだってあると思いますよ。
これも、そのうちの1つだと個人的には思います。
確かに普通なら訴えられてもおかしくないくらい似ていると思う。
だけど槇原側もここまで売れたら今さら何も言えないんじゃないかな。
個人的には「僕が1番欲しかったもの」は大好きな曲なので、「愛唄」が流れるたびに複雑な気分になります。
似ているって感じはしますけど
盗作ってまでの感じはしませんね
まぁ実際のとここんだけ音楽があって
昔から音楽を聴いていたら
盗作する気がなくても
似たような感じの曲が出来てしまうと思いますよ
まぁ、似てるって感じがするのは愛唄だけですし
他の曲は他の歌手の曲に似ている
って感じはしませんし
第2のオレンジレンジはいい過ぎじゃないですかね
今パクリ騒ぎでは動きづらいマッキーからってところがウマイな、と思います。
流石医大生。
Bサビの後のラップ部分は
シーモのマタアイマショウのフレーズそっくりだし…
記憶力が良すぎて無意識にやっちゃったにしても
企画に携わってる人達が誰も気付かない筈はないと思うんですがね。
>27
確かに・・・誰か注意しなかったんでしょうかね?注意されてたらもう少しぐらい変えるることも不可能じゃないはず・・・
GReeeN自身もこれだけのパクリって声が上がった曲が自身の代表曲になってしまうのは避けたいはず・・・・
サビが似ているというのも大きいですが
曲全体の雰囲気を作っている節も酷似していると思います。
結果この曲自体がそのまんまパクリといわれるのも仕方ないかと・・・。
偶然というのには厳しいレベルに達しているでしょう。。
自分は槇原もGReeeeNも興味ありませんが、これは明らかに酷似していますね
音楽に疎い中高生達はGReeeeNを支持しそうですが、音楽的な完成度は断然槇原の方でしょうね(生意気言ってすいません)
盗作かどうかはわかりませんがGReeeeNとか言うバンド?の今後に注目ですね
おそらく確実にすぐ消えるでしょうが・・・
決定ですねこりゃ。新作の中にも
パクリと思われる曲があるらしいですよ。
パリピポって曲がFort MinorのBelieve Meって曲に。
実際聞いて確信犯だと思います。
http://dhingo.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/greeeen_ca4e.html
オフィシャルのBBSは閉鎖になったので
メールで謝罪を要請することにしました。
おそらく返信は無いと思いますが、根気よく
メールし続けたいと思います。
Yahooミュージックとここ以外でパクリ疑惑を
広めることはできないでしょうか。
いくら先のないグループとはいえ、
このまま他人の曲パクったCDが売れて
しまうのは気分悪いです。
問い合わせはこちらへどうぞ、との事です。
greeeeninfo@greeeen.net
愛唄って薄っぺらい曲だよね。サビのメロディーは明らかなパクりだし、歌詞もありがちで個性ないし。最初聴いた時ORANGE RANGEかと思ったわ><
>32
なぜそんな事までするのですか?槇原さんのファンなら仕方ないでしょうが・・・スマートじゃないです。疑惑を広めるとか・・・僕は過去(数ヶ月前ですが)にそんな事された思い出があるのですが・・・悪い事をする側にもそれなりに考えや作戦・・・知りたい事などがあるんですよ・・・・。その気持ちがあるかどうかはしりませんが100%の文句を言うのなら100%・・・全てを知ってからにしてください。盗作したがわ、されたがわ、ファンの気持ちも事件の真相も全てです。あなたが50%程度しか知らないのなら50%程度しか言う権利はありません。
・・・ちなみに僕はどちらかというと槇原さんの方が好きです。GReeeeNが盗作かも知れないという気持ちはあります。
これはそっくりそのまま使ってるね^^
俺厨房だけど、最近の同世代の奴らは気に入らないね。好きなアーティストには盗作疑惑がでても「全然似てないじゃん」っていうしなぁ・・・(オレンジレンジのときも)
GREEEENは槇原さんの事知ってるだろうから確信犯でしょうね。
まぁ、第二のオレンジレンジとも言われてるのでブームも短いでしょうw
>34
何%知ってるから何%の文句を言うとか誰がその何%を決めるのでしょうか。誰がその権利を持ってると?
僕はマッキーのファンです。
正直似過ぎだと思います。
「テンポが全然違う」という人がいましたが
アレンジが変えてるんだから当たり前です。
アレンジ変えればパクリではないのでしょうか?
怒りを通り越してなんだか悔しい気持ちでいっぱいです。
俺はそんなに似てると思いません
どこが似てるんですか?
そういうふうにパクリだ何だ騒ぎすぎですよ
新しいアーティストがどんどん出てくるのにパクリとか言ったりするのはよくないと思います
自分はパクリとかにウルサイというか敏感な方ですが、これは結論から言うとマッキーのパクリではないですね。自分が作曲とかするから分かるのですが、そもそもの発想が違ってると思います。パクリの場合は曲調も似るはずですが、これは全然似ていません。Cサビは結果として似たようなメロディーになっているだけだと思います。
Bメロ:field of view「突然」のサビのパクリ(ただしこれはGReeeeNに限ったことではなく、かなりよくパクられる)
Dメロ:ZONE「secret base ~君がくれたもの~」のDメロの完全パクリ
34さんへ。
スレを私物化したくないので一度だけ反論します。
100%知った上での文句というのは現実的に
ありえません。
100%を知る為に抗議し、疑問を投げかける
からです。
どんな事件でも新聞、雑誌、メディア、ネットなどで取り上げてもらって初めて大きくなります。どうぞご理解下さい。
現にこれだけ大きくなってきていても事務所
は何一つコメントしません。
(結果的に盗作をアピールすることになるので出来ないと思いますが。)
槇原さんのファンなら仕方ないとありましたが、私は槇原さんのファンです。
10年以上になります。最近は好きになれる曲が少なくなっていました。
でも「僕が~」はとても好きな曲なので残念です。
ですが、例え槇原さんのファンじゃなくても、これは盗作だと言い切れる自信がありますよ。
少し似てるって意見があるけど・・・
はっきり言ってそのまんまに聞こえますよ。
どちらの曲も、まともに聴いたのは今回が初めてだけど、いっしょです。
本人達はパクったつもりは無いのかもしれませんが偶然にしては似すぎです。
酷似とは言い切れないと思います。
言われてみれば「なんとなく似てるかも」、その程度です。
まあ確かに「似ている」よりも「酷似」とタイトルに入れることで、あなたの記事をクリックする人の数も増えるとは思います。
このテの話題は、一過性のブームみたいなもので、時間が経てば人々の興味も失せます。
それと、>32さんの意見が不思議なので言及したいです。
なぜ「パクった」と言い切れるのでしょうか。
「謝罪を要請したい」とのことですが、あなたは何か真実を知っているのですか?
>36>40さん
ちょっとした例え話ですが・・・まぁ100%知る事は不可能ですし・・・簡単に言うとあまり文句を言わないで欲しいんです。両アーティストにとってマイナスになってもプラスにはなりませんし・・・。(プラスになるとしても槇原さん可愛そうって思ったりするだけ?)
後、二組とも今後を期待したいので、その意味もこめての話です。(?)
僕もこれで最後とさせていただきます。
32さん
ないがしたいんでしょうか?
書き込んであることがよくわかりません
100%を知るために疑問を投げかけ抗議する。こう書いておきながら、最後には盗作だと言い切る。
クリーンなんですよね?
愛唄を初めて聴いた時、「何処かで聴いた事あるな~。誰かのカバーかな?」と思い、タイトルを見てもピンと来なくて「パクリなのかな?」と思い、すぐランキングから消えると思っていました。
でも、なかなか消えず、元ネタが知りたくて『愛唄』と『パクリ』で検索したらここに辿り着き、槇原さんの曲のパクリというのが解って、やっとスッキリしました。
何度聴いてもパクリとしか思えませんね。
愛唄もパリピポも激ヤバだろ。
これがまかり通るのであれば、俺はホント音楽やめる。
日本の品性を汚しやがって!最低のグループだ!!!
皆いろいろ書いてるけど、似ていると認めたくない者は問題になるレベルではないと話から逃げている。また盗作だと思うものは他の者の言葉を聞こうとしない。俺からすればこの歌は似ている。盗作というのはまた別にして。盗作と似ているを一緒にしてしまうからおかしいことになる。盗作だというのはよく見極めてからのほうがいいと思う。
がっかりですね
盗作といったほうがいいでしょう
自分は音楽を専攻してますけど
ごれは紛れも無く盗作ですね
自分からすると感情論や皮肉よりかは専門的に見ても
確実に盗作だと判断できると考えます。
日本の音楽が世界から見下されるのも仕方ないなと思えますね
私は「僕が一番欲しかったもの」も「Believe Me」も結構よく聴いてました、「パリピポ」は流行だしてから知りましたが、どちらも聴いたときすぐに、似ていることに気づきました
盗作かどうかはわかりませんし、似ている曲が2曲あるからといって盗作とは言い切れませんが
少なからず影響をうけていると思います
私はオマージュとして受けています
オマージュも露骨すぎるといけませんが
今後に期待・・・しませんね
確かに似ていると言われれば似ているような気がしますね。でもパクリと騒ぐほどでもないと思います。マッキーでもgreeeenでも好きな方聴いていればいいじゃないですか?僕はどちらも好きです。
確かにGReeeeNの曲は『あれ?』と思うこともありますが、
わざわざそんなおおごとにする必要は無い気がします。
実際何回か聞いてもわかりませんでしたし・・・
とにかく、似ていようが似ていまいが結局は個人の判断でしかないじゃないですか。
いくらここで、パクリだとか似ているだけだとか言っても意味がない気がします。
似ているとは思いますが、そんなこと言ってたら全世界探せば似てる曲なんてたくさんあるわけでそれがたまたま人気が出てきて売れだして、それでパクリ疑惑が出てるだけだと思います。
1曲すべてパくりなら別ですが、良い曲だと思ったら聞くでいいんじゃないですか?
パクリだと思うなら聞かなきゃいいだけですし。
過去の書き込みにパクリ疑惑を広めるとかいってる人いましたがはっきり言って盗作より馬鹿げた行為だと思います。
もしパクリじゃなかったとき責任とれるのならやってもいいですができないのなら憶測で故意に広めるのはちょっと違うと思います。
この曲、アレンジやイントロの感じが
kab.というアーティストの
「浅草の天使」という曲に激似です。
そしてGReeeeNの「ハジケロ」は
ギターリフが
Nine Inch Nailsの「Wish」まんまです。
正直第二のレンジといわれても仕方ない。
曲調は好みだっただけに
結構残念です。
似てますかねぇ……?
交互に鼻歌で歌ってみましたが、
あんまり似てると思えませんでした。
ORANGE RANGEなんかは確かにあからさまでしたが
これはそう盛り上がって叩くほどではないのでは……?
むしろ、面白がって事を大きくする心無い人たちの方に
憤りを感じるのは僕だけでしょうか?
「全然似てない」、「意識しなければ分からない」などと言っている人達・・・。
正気ですか?
ファンなら擁護したくなるのも分かりますが、いくらなんでも無理があるということに気付きましょう。
せめて「酷似している」という事実は、認めるべきです。
似てないと言ってる人間はコードを勉強してから発言して欲しいですね。
この歌が仕事場で流れる度にムカムカきます。
家なら消せば済むけど仕事場じゃそうもいかないし。
サビの部分が流れる度に「僕が一番欲しかったもの」を一緒に口ずさんでいます。
ぴったり歌えるので、どうぞお試しあれ。
あんま知られてないと思いますが、RuppinaのViolet Flowのサビも激似なんですよ!
「パクリ」と騒いで「謝罪」だ何だと言いたがるお年頃の皆さんが大勢いらっしゃるようですね・・・。
オレンジレンジ現象の時もずいぶん冷ややかな目で見ていたものですが、時代は繰り返すのでしょうか・・・。
ひとつだけ。
「誰かの悪い噂は、誰かが得をするために流される」
目の前の、突けば幾らでも出てくる”証拠”に目を眩ませられないようにすることが大事かなと思います。
もしかしたら、私たちは「利用」されているの、かも。
かくいう私は・・・、たしかにサビは似ている気は、しました。
直接関係ありませんが、今回初めて槇原さんのこの曲を聴きました。
とても素晴らしい曲ですね。今度借りてこようと思います。
GReeeeNさんの歌は盗作…、
…いや、今ある曲も含めてですが日本国内だけでも年に「おそらくは」1万曲くらい楽曲又は歌詩はこの世に生まれて来ることになる。しかし音階のパターンは7音種しかないからあんまりどうこういうこだわったり、嫌ったりしたら[もう名曲が二度と作れにくくなる]とほんとうに哀しい。
歌は[みんなのもの]であり、[だれでも作ったり、歌ったりしたい]。
そういうものですよ。
…きっと。
全体の雰囲気とサビの感じがよく似てると思います。
ただ盗作かどうかっていわれると答えづらいものがありますね。
とりあえず今後の活動に注目してみます。
僕はサビがSPEEDの熱帯夜に似ていると思いました。(出だし)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6OUxkeowa3s
まぁこの手のサビはありがちなんでパクリかどうか判断するのは難しいですよね。
私もかなり似てると思いますね・・・
歌詞こそ違うけどサビの所のメロディがほぼ一緒といっていいほど似てるますよね。
なんだかすごく残念です。
似てるとかいうより、そのものです。
似てないという人は、音楽がわからない人。
楽譜にしてみれば一目瞭然です。
確かに似てるとは思うけど、これぐらいなら問題にはならないかも。と言うより、似たような曲を探してみましたって感じがする。
確かに似てますけど、騒ぐほどじゃねいと思います。
盗作だ!盗作だ!って騒ぐ人もおられますが騒ぎたいだけなんじゃないですか?
GReeeeNの四人組みの方が盗作したにかしてないのか私は正直わかりませんけど、顔も性格もわからない人間をよくバカにできますね。
日本の音楽はこれだから見下されるんだですって?
それこそふざけるなです。顔がバレないからって騒ぎ立てて人を中傷する人間が逆に見下されるべきなのでは?
いろいろ書きましたが、この件については、騒ぐに値しないと私は思います。
考えればこの世に幾千の音楽があるんですからね。「似てる」ことぐらいあると思います。
んー微妙。オレンジレンジの方が凄かった。
っていうかこの曲調ってよく色んな曲に出てくるだろ?
多分探せばもっとたくさん出てくるぞ。
カノンコードみたいなもんだろ。
「僕が一番欲しかったもの」が好きだったんで、取り上げられて何気に嬉しい。
むしろこっちにみんな注目してくれ。名曲です。
そーいえば
昔どっかのサイトで「偶然二つの楽曲が全く同じになる確率」やらなんやら見たいなのを
検証してたものがありました。
それによると、一小節ぶんの音程が偶然一致する確立は
100000000分の1以下だそうで。
パクリでしょ?
わざとじゃなきゃこんなに似るはずがない。
本当に盗作かどうかは分からないけど「盗作」と指摘
されれば言い逃れ出来ないところまできてしまってい
るような気がします・・・
槇原敬之が僕が一番欲しかったものを作るのに自分でメロディを考えた。
だったら他の人だってそのメロディを考え付くのは可能。
たまたま考えたメロディが世界中に
何曲もある歌にかぶらないなどとうてい難しい。
こんなことで騒いでいるから今のアーティストは
快く歌をつくれないのではないか?
このメロディが他の歌とかぶってたら・・・
だから最近の歌はメロディがあまりよくない。複雑化してるというか。
長文失礼。
これは盗作ですよ・・・
3小節以上同じだと盗作になるらしいですよ。
服部克久先生も、小林亜星に訴えられちゃった結果、負けてましたし。。。
調性の曲はどうしてもある程度のパターンができてしまいますから、仕方ないにしろやったもの勝ちみたいなところもありますから、作った者勝ち、訴えた者勝ちかもしれないですよ!
そうなるとオレンジレンジは大変なことになりそうですね~!
あっはっは!!
曲調はすきだったんだけど・・・・・・
ぅーん・・・
誰かの歌に似ている曲が2つもあるというのは
ちょっとヤバいとおもいますゎ
ギターコードまだ調べてないから
調べてこようかなぁ・・・
とりあえずこれからが見逃せませんね。
パクりかはわかりませんが、
どっちにしろそんなアーティストは長続きしませんよ。
批判的な感想や意見は、これからの改善材料ととれますが、
このままにしておくと(みんなの言い分を僕がほぼ受け入れられているとみてですが)その作品ならしかたないとしても原曲のイメージすらも悪く感ずるような話題は語りつづいてほしくなくなってきます。
歌は歌 曲は曲 人は人でついていくその気持ちが無駄になっていったのは…
一人でいるとき…ぁ
この愛唄をうたうと自分はないてしまいます いい歌として…
槙原はキーCで愛唄はFマイナーじゃないかな?雰囲気は似てるがメロの運びがちがければ三小節も何も無いでしょう。
BZはパクッても息が長いし、要はその歌が良いかどうかでしょう。コード進行一緒の曲なんて腐るほどあるし。でも上記二曲は進行すら違うし、メロも違うし。雰囲気が似てて盗作とか言うのも可哀想でしょう。ここまで言って何だけどイントロが洋楽女性アーティストと凄い似ているのあったような気もする。
B’zはパクリで愛歌はパクリじゃないと?w
これはパクリかも。
っていうくらいですよね。
まあ、音楽にパクリはつきもの。
むかつくけどほっとくしかないよね。
こんな数ヶ月も前の記事にコメする俺もどうかと思うけど・・・。
中学でGreeenが流行って困ります。
みんなもっといいアーティスト知らないの?
>>77
GReeeNが人気ある理由は単純明解。
それは「流行ってるから」です。それだけです。
今時の若い子は「流行っていれば歌い手が誰であろうが詞や曲が何であろうがかまわない」って考え方の子供たちが多いからです。
(あなたは違うようですが)
彼らにとって充実した意味を持つ歌詞や練りこまれた美しいメロディーなんてど~でもいいのです。要は流行ってればいいんです。
中身なしでペラッペラの唄を歌っていても、周りが騒いでいたらそれに乗ずる。
実に程度が低いですよねぇ。
学力低下と同時に物事に対する評価能力まで落ちているとは、日本の世も末ですね・・・
あのねぇ、みなさんね。BlueのThe Giftって聞いたことあります?
別にGReeeNをかばったりまきはらさんかばったりするわけじゃないけど、槙原さんが歌ってんのはThe Giftのいわば日本語版。まぁ楽曲提供したからね。これ聞いてみてくださいよ。こっちの日本語版は似てるのかもしれないけど、The Giftと愛唄は明らか違うから。
まぁこんなこと言っても音楽とかやってる人じゃないんでふざけてんのかって思う人はスルーしてくださいな
GReeeNが何度もパクリ疑惑が出てるなら
流石にキツイと思うけど。
俺はこの曲しかパクリ疑惑知らないだけなんだけど。
1曲だけならパクりのつもりじゃなかったかもしんないし
それほど騒ぐ事もないと思う。
まあ、これ以上パクリ疑惑が出てくるなら話は別だけど。
パクリだとしても、せめてレンジみたいに認めてほしいかな。
認めず逆ギレしてるコウダみたいにはなってほしくない。
過去の記事を拝見しました(28番目)
僕がかつて[ひろきぽん]名義のとき、ここにコメントをした後が大変だった。(今だからいえる)
音楽が好きな人の考え方の違いが数多くいた 僕の歌好きとみんな(すべての音楽の知者から)も事の大きさに驚きました。予想も桁違いで疑惑あり論争あり○○主義から後の[似た楽曲や唄い方]に対しての考え方も 時として読む側は心が痛いのは確か 歌のあり方を持つ人の強さに学びあり。
前から思ってました。
ラップもSEAMOのマタアイマショウに似てるんですよね…
たしかにパクりはGleeeenばかりではありませんが、
愛唄が中高生で大人気というのは何故でしょうか?
やはり、メロディーが良ければいいのでしょうか?
自分は高校生ですが、パクりはどんなアーティストにおいてもあまり好きではないです。
なるべく音楽界からパクりが減るといいと思います。
長文大変失礼しました。
「愛唄」にこのようなパクリ疑惑があったなんて驚きです!この記事を読んだ後に槙原さんの「僕が一番~」を知りましたが、確かに似てると思いました。
でも「愛唄」がなかったら、GReeeeNは今のような人気絶頂のグループにはならなかったでしょうね。超大ヒット曲「キセキ」が生まれたのも、「愛唄」で大ブレイクすることができたからだと思います。
一発屋ではないかと思われていた当時、GReeeeNが大ヒットを連発するようなグループになるとは誰も想像できなかったでしょうね。
これからもGReeeeNを応援していきたいと思います!!!