今週のオリコン週間チャートでは衝撃的な出来事が起こっている。先週韓国発の男性アーティストの作品として初めて週間1位となった、東方神起 「Purple Line」が今週はなんと31位まで下落することが分かったのだ。
従来のワースト記録は、倖田來未「feel」が持っていた1位→26位だった。
今週の東方神起(シングル)
31位…東方神起 「Purple Line」
・先週1位→今週31位
・首位獲得作品の歴代ワースト下落記録を更新
(従来の記録は、倖田來未「feel」の1位→26位。ただし倖田來未はこの時5万枚限定生産盤だった。)
東方神起のオリコンデイリー推移
(発売週・先週)
火1→水4→木6→金6→土7→日11
→週間1位
(2週目・今週)
月9→火15→水28→木圏外→金21→土41→日圏外
→週間31位
東方神起は先週初動4.0万枚を売り上げて週間1位を記録した。しかしその際デイリー首位を獲得したのはわずかに1日だけであり、2日目にはAcid Black Cherryに1位の座を明け渡していたのだ。その時オリコン発表の指数は、初日の16318から2日目には推定値で2680まで下落したものと考えられている。週間1位を獲得できたのは、この初日の指数で2位以下に圧倒的な大差をつけて、その後は全て初日の貯金で逃げ切れたためであった。
ところが2週目になると、アルバム「T」が発売された影響から推移が途端に鈍くなった。東方神起は1位獲得の報道があった火曜日のわずか2日後にはデイリーチャートで50位圏内から姿を消しており、翌日イベント効果などで復活を果たすもののすぐに降下し、日曜付では再び圏外に消えた。この低推移により、今週の週間チャートではなんと31位まで降下し、倖田來未が持っていた1位からの急落ワースト記録をなんと5ランクも塗り替えてしまった。
また今週はデイリー推移で低調でも、週間集計になって売上が初めて計上されるアニメのOP・EDが大量にリリースされたため、デイリー推移でこれらの作品に勝っていても週間チャートでは勝てないという事例も多々見られた。東方神起もそのとばっちりを少なからず受けたのは間違いないだろう。
倖田來未が前の記録を作ってしまったのが06年の1月であることから、約2年ぶりにこの記録が更新されることになった。しかしこの記録を更新できてしまうのは、限定盤の他ならばよほど1週目に売上が偏るタイプのアーティストの作品でなければならない。例えば東方神起の他には、AKB48やハロプロ勢、一部のV系作品あたりくらいしかない。これらのアーティストが1位を獲れる機会が近年激減していることからも、暫くこの記録は他のアーティストによって「破られる」ことはないだろう。
更新があるとすれば、初動4万枚をマークすることができて週によっては首位獲得の可能性があり、なおかつ2週目で前週から90%近くの下落となるアーティスト、すなわち東方神起自身しかいないのである。
参考・1位からの下落記録ワースト5
1位→31位:東方神起 「Purple Line」
1位→26位:倖田來未 「feel」(5万枚限定)
1位→21位:w-inds. 「Long Road」
1位→19位:AAA 「MIRAGE」 (前週に歴代最低枚数首位記録を更新)
1位→18位: ENDLICHERI☆ENDLICHERI 「The Rainbow Star」
関連記事
・その他、08/02/04付オリコン週間シングルチャートを詳細分析!
・08/01/28付:初登場作品のオリコン週間シングル指数推移一覧表
・オリコン史上最悪の1週間、トップ20は2位以外全て歴代最低売上枚数!
・Hey!Say!7、首位獲得の裏にあった東方神起との「握手会 VS タッチ会」
・SS501、99ランクダウン…オリコン史上初めて10位内から100位外に消える
・注目のSS501は初登場9位→89位、80ランクダウンは歴代ワースト3位タイ
・「ネタとしか思えない」…AKB48、1日でデイリー2位から50位圏外に大暴落
Purple Line(DVD付) | |
![]() | 東方神起 STY RYOJI SONODA エイベックス・エンタテインメント 2008-01-16 売り上げランキング : 49 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
お邪魔します。先日はアーティスト批判の論争でコメントして失礼しました。さて今回ですが、非が無くてもアーティストを責めたくなるほど哀しい結果が出ましたね。アーティストを売りたいから1位を狙うのは解るんですが、宣伝効果を狙うなら、せめて2週目迄は粘ってほしいと思います。ネットと新聞・雑誌では1週間以上ずれますからねぇ。
あと今回は、思惑どおりにはいかず、宣伝効果が無かったような気がします。本人達が頑張っているだけに、ちょっと残念な気がします。できれば今後、アーティストが犠牲にならないことを祈ります。
裏を返せば、アルバムの前週の先行シングルなのに、売れて一位を取っちゃったって事なのでは・・・
オリコン解析サイトで「初動型」という言葉が聞かれるようになって久しいですが、負のイメージばかりがつきまとうのはどうしてなんでしょう。このCDの売れない時代、発売を待ちわびて予約したり、発売日に店頭に駆けつけたりするファンが多いことは、アーティストにとっても決して負の要素ではないと思うんですが。
もちろん、ロングランで売れ続ける方がいいに決まってますが、それが出来るのは、一握りのアーティスト、楽曲じゃないでしょうか。
初動型と言われるアーティストのファンは、予約しないとか、発売週に買わないようにするとか、そんな対策を練った方がいいんじゃないの?って気さえします^^;
同じ枚数を売り上げても、その方が好印象の解析記事になるってことなんでしょうね。
初動型にしない為にファンが遅く買えば・・という話ではないと思いますよ(´`;)
どこのファンだってファンは早めに購入するでしょうから。
早く買わないのはファン以外の方だと思うんです。
つまり一般受けがいいか悪いかによって初動型かそうじゃないかが決まってくるんだと思います。
だから初動型にならない為には一般受け、ファン以外からもCDを買ってもらえるようになればいいんじゃないでしょうか?
1週遅れのアルバムに入っている曲だから、当然の推移なんじゃないかなと一般の目から見ると感じるのですが。
アルバム買えば聴けるのに、そのシングルが1位になっちゃうって、結構すごいことなんじゃないかなぁと思います。
ワーストというより、逆に先行シングルの今までの記録を塗り替えたりしてないんでしょうかね。その辺の分析も聞いてみたいです。