オリコンシングルデイリーチャート金曜付では、ついにYUIがENDLICHERI☆ENDLICHERI(堂本剛)の指数計を逆転した。
指数が公開されるようになった3月1日以来、指数計が1位の作品は週間チャートで必ず1位を獲得している。YUIの2週連続首位がこの時点で濃厚となったと言えるだろう。
エンドリ VS YUI、今週の指数推移 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
YUIの週間首位獲得への絶対安定指数差
→日曜付までに指数で6429点差
(エンドリライブ会場の収容人数2700人が毎回満席かつ、全員CDを1枚買ったとして4日分)
ただし、指数計で上回った時点で従来の法則通りYUIが首位獲得のはずである。
ついにYUIがエンドリを指数の合計でもエンドリを逆転した。指数が公開されるようになって以来、指数の合計が1位だった作品が週間首位を逃したことは今までに一度もないため、YUIの週間首位獲得はほぼ間違いないものと見られる。
ところが、当ブログにコメントを寄せに来るエンドリファンの中には「ライブ会場で売れる分が入るのでケリーが週間首位ではないか」というものもある。通常はそのようなものを考慮に入れずとも指数計だけで首位獲得と考えることが出来るが、今週はそういったコメント対策も兼ねて、ライブ会場での売上を無理やり考慮に入れてみたい。
当ブログでは「首位獲得への絶対安定指数差」を用意してみた。
エンドリライブの会場であるお台場・青海地区に設置された特設会場の収容人数は2700人という情報がある。今週はライブが4日間開催されたということで、そこで毎日満席となり、その2700人全員が1枚CDを買ったとして4日分以上の差を付ければ、YUIの2週首位は文句なしとなるという計算である。これは売上にして10800枚、指数計で6429点という差である。
ただし、上で挙げた数字はあくまで念には念をということで用意した数字であることを付け加えておきたい。あと2日も残していながら指数計で逆転した時点で、従来の「指数計が1位 = 週間も1位」という法則どおりYUIの2週連続首位獲得は殆ど決まったも同然である。
1日の指数では、もうYUIがエンドリにダブルスコアである。YUIにとって、この休日が大きな勝負となるだろう。
(最終更新 21:48…ライブは7日間毎日開催でなく今週は10日・11日・14日・15日の4日間開催との情報を頂きました。それに伴い、あくまでも公演のある日のみ考慮に入れるという前提で、絶対安定指数差を修正させていただきました。HNは伏せさせていただきますが、ご指摘して頂いた方大変ありがとうございました。)
★エンドリ発売週の注目度が何故高いのか
その理由を知るにはこちらの記事がお勧めです。
・ENDLICHERI☆ENDLICHERI(堂本剛)、過去のオリコンでの僅差勝利全記録
関連記事
・エンドリ2日連続半減、連続首位記録崩しへYUIが大きく前進!
・エンドリの首位に黄信号、YUIが早くも2000点差に迫る!
・エンドリ新アルバム、YUIとの首位争いでまずは首位発進!
・絶好調のYUI、堂本剛を下しての2週連続首位も視界に?
CAN’T BUY MY LOVE (初回限定盤)(DVD付) | |
![]() | YUI northa+ Kenji Ogura ソニーミュージックエンタテインメント 2007-04-04 売り上げランキング : 150 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
いよいよ待望の瞬間が訪れましたね。これでYUIの1位もほぼ間違いないでしょう。
ライブ会場分はデイリーに入っていないんですよね?なるほど僅差勝利の言い訳はこういうことだったんですね。
ENDLICHERI☆ENDLICHERIさんって僅差で勝利してるんですね。それだけ運持ってるなら今回もその運使って1位かな?
堂本剛さんは3週目の大塚愛にも抜かれて3位ですか!!そして遂にYUIに週間指数も逆転されましたね。昨日テレビに出演してましたが、その効果があったとしても今までの指数推移見る限り厳しいでしょうね。
YUIが1位だといいですね!
水を差すようですが、チケットなくてもアルバム買えますよ!
誰でも入って誰でも買えます!
過去の記事を読ませてもらいましたが、GLAYの新曲は
管理人さんの計算(指数)より3万枚も違いますね。
それから、下の記事で、アマゾンの話題出てましたが
アマゾンでは早くに予約いっぱいで予約出来なくなったのですよ!
だから通販が多い!と書いてたんですよ!!
■カカシさんのコメントに反論させていただきます。
それは初耳でした。しかしチケットもないのに、会場まで行って買うメリットはあるのでしょうか。宜しければお聞かせください。
>水を差すようですが、チケットなくてもアルバム買えますよ!
誰でも入って誰でも買えます!
>過去の記事を読ませてもらいましたが、GLAYの新曲は
管理人さんの計算(指数)より3万枚も違いますね。
↓こちらが結果発表直前に書いた記事です。記事タイトルから考えて、本文読まずとも私の推測との誤差は3000枚程度であると分かりませんか?
http://www.tnsori.com/archives/50900450.html
>アマゾンでは早くに予約いっぱいで予約出来なくなったのですよ!
少なくとも今週見ていた限りでは、連日初回・通常共に24時間予約可能でした。
今年に入って、コメント欄がここまで荒れたのは振り返ってもエンドリの時のみです。エンドリファンの方々にはぜひ良識を持った書き込みをお願いしたいものです。
以上、よろしくお願いします。
まあこれまでエンドリケリーの盲目的なファンによってさまざまなブログが炎上させられてきましたからねぇ。(苦笑)
ところで聞きたいのですが、アマゾンって本当にデイリーには反映されてないのでしょうか?
例えば以前、ハレ晴レユカイが15位→2位になった時も、アマゾンからの出荷がなければあまりにも考えられないと思います。
また、記事にもあるのですが、以前AcQuA-E.P.の曲が神隠し的にデイリー15位に登場したことがありましたが、あれはAmazon独占販売シングルだった気がします。もしかしたら指数が出るようになってからデイリー加算をやめたのでしょうか?
会場ではグッズが目的の人で連日長蛇の列ですよ。
CDを購入しなけれぱ出来ないガチャポンがあって全種類集めるためにCDをその場で何枚も買う人もいました。
同じ事は青海だけでなく渋谷でもやっています。
エンドリの方々の態度が悪いのは毎度のことだな…
今日以降も休日に強いYUIがエンドリを確実に抑えるだろうね
YUIの週間1位は間違いないはず
だがエンドリはこちら側の期待を裏切らないw
それもまた法則なんだよね…
指数法則が勝つか、エンドリ法則が勝つか これが見所かな
堂本剛さんのファンの書き込み見る限りまだ1位を信じてるんでしょうね~アマゾンやライブ販売といろいろありますが、結果はどうなるんでしょうかね?デイリーに弱くて週間強いのが堂本剛さんですからね。
YUIも13日と14日にライブやってますが、こちらは売上に入らないんでしょうか?
通販が多いという意見もありますがそれはYUIにもあてはまるのではないでしょうか?
Sony MusicではYUIの限定盤はすぐに完売してしまっていました。
それにauでも買えたのでau×YUIキャンペーンのコンテンツダウンロードのついでに購入した人もいるはずです。
ちなみに私はauで買いました。
初めまして。
エンドリファンです。
同じファンとして恥ずかしい人達がちらほらいて悲しいです。
管理人さんすみません。
私としてはYUIちゃんに勝って欲しいですね。
というか、ここまで来てエンドリが一位になったらポルノの時の比じゃないですよ。
オリコンが事務所(レーベル?)との関係を取るか、無くなりつつある信用性を取るか。
ある意味見物です。
オリコン指数が順位そのまま反映してるようですが、まだ3月からで7回くらいしか実績ないですよね?今回その逆になるのか興味あります。
YUIの快挙が信憑性をおびてきましたね。
これからの活躍にも大きな弾みがつきそうですね。
ただ、今まで以上に楽曲制作にしがらみが出てきそうで、逆に心配な部分も少なからずありそうですけどね。
それにしても…すきならばこそ個人の予測に悪態つかずに、信じて待ってたらいいのに。
管理人さんの心痛、お察しします。
管理人様
とても興味深く読ませていただいてます。オリコンが信用を取り戻せるのか、キンキとの癒着を断ち切れるのか・・・。
■まるさんのコメントは後半部分のみ反映いたしました。
前半部分で書かれた疑問について改めて考えた結果、不適切であったと判断し、該当コメントは消去することに致しました。
ご指摘に対し、感謝申し上げます。
amazonはずっとウィークリー加算だと思いますよ
ハレ晴レユカイが15位→2位のときはamazonでの予約が多すぎて店頭に並ぶのが遅れたのが理由らしいので
初めまして。オリコンが指数を発表し始めたのはオリコンのジャニーズに対する抵抗なんじゃないかと思っていたりします。デイリーの数字を公表してしまえば週間で無茶なことはできませんから。指数が公表されていなければ、デイリーで2日首位だった時点で週間もエンドリ首位だと確信していたでしょう。何せポルノの時は...