オリコンシングルデイリーチャート金曜付では、昨日首位のV6「ジャスミン」が桑田佳祐に逆転され2位に転落した。
昨日の考察記事に対しかなり多くのアクセスが集まったので、今日も引き続き「らき☆すた」OPの「もってけ!セーラーふく」との差をアニメイト効果を仮定してひっくり返すお遊び的考察をやってみたい。
昨日のコメント欄でのご指摘などを参考に仮定した指数を修正し、今日の指数を新たに入力してグラフを描いてみた。
まずはアニメイト効果を考慮しないグラフである。
V6と「もってけ!セーラーふく」との差はさらに広がった。
当たり前である。V6と「もってけ!セーラーふく」の順位が入れ替わらない限り、特別な補正がなければ差は広がる一方である。
そして次はアニメイト効果により無理やりこの2作品を逆転させる。一体どれほどのアニメイト効果が発動すれば両者の差はひっくり返るのだろうか。最新の構図を次のグラフに示したい。
このグラフの意味合いは次のようなものである。
・一般店と専門店の売上はどちらも同じ比率で降下するものと仮定。
・V6の指数から週間枚数への補正係数を1.75とする時、「もってけ!セーラーふく」の補正係数は4.63である。
・すなわち、「もってけ!セーラーふく」の購買の内訳が、
一般店:専門店 = 1 : 2.65
の場合、金曜付で「もってけ!セーラーふく」がV6を逆転している。
つまり一般店で1枚売れる間にデイリー集計店外で3枚売れていれば、「もってけ!セーラーふく」は金曜付の時点でV6に勝っているということだ。こうやって表してしまうと「ありえなくもない」と思えてくるかもしれない。
またこの2.65という数字が意味するところは、「もってけ!セーラーふく」が残り2日の間にV6を上回る日があれば、この2.65という数字が小さくなるので逆転へのアニメイト効果補正も小さくてすむようになるということだ。そうなれば、番狂わせがより現実味を帯びるというわけである。
が、現実はそう計算どおりには行かないものである。どうかあまり鵜呑みにはせず参考程度に留めて欲しい。
今週はV6と「らき☆すた」の差がどれほど付いているのかを気にする声が頻繁に飛び交っている様子であり、当サイトでも一歩踏み込んだ予想や考察を展開している。ちなみに、上で計算どおりに行かないとは書いたが、私的な見解であるが「残り2日で逆転は絶対に不可能」という差がついてしまっているとは考えていない。購入を迷っている人が動けば、デイリーではまさかの逆転劇が見られる可能性があるだろう。
残り2日の推移にも引き続き注目していきたいところだ。
関連記事
・「もってけ!セーラーふく」4位まで上昇、明日のデイリー首位も射程に!
・「もってけ!セーラーふく」は初動5万枚ペース?3日目は5位に上昇!
・らき☆すたOP、2日目はデイリー7位…またも品切れ店続出で自滅?
・らき☆すたOP「もってけ!セーラーふく」、初日デイリー驚愕の3位発進!
・来週のシングル、ニコニコで大ブレイク…「らき☆すた」OPの動向に期待!
・ニコニコ動画(γ)投稿数とアニソンのオリコン初動売上の関係
・ 水樹奈々がオリコン2位になった理由の「アニメイト効果」って何?
(「記事中に使われているアニメイト効果って何?」と思った方はこちらをお読みください。)
ジャスミン/Rainbow (通常盤) | |
![]() | V6 近藤薫 小幡英之 エイベックス・マーケティング 2007-05-23 売り上げランキング : 149 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
一般店:専門店=1:2.65ですかー・・・うーん・・・どうでしょうかねw
amazonがデイリーに反映されればいいんですが・・・
amazonは反映されないんですよね?
某動画サイトで「konozama砲で4位かよwww」という書き込みがあったので(どのサイトかお分かりだと思いますがw)気になってなす。
くわしく教えてください、お願いしますm( )m
http://www.senakablog.com/archives/2007/05/1_107.html
「在庫が切れるハズの無い数を発注したのに、もしかしたら日曜に無くなるかもしれん」というのが気になりますね。
最大級のアニメイト効果が来そうな予感がします。
思考遊びとしては面白いのですが、補正値4.63という数字が現実的なのかどうかがわかりません。
過去のアニメイト効果の補正値はどの程度だったのでしょうか(たとえば水樹奈々やハルヒ)。
現実的に逆転がありそうな数字だったら購入に走ったかもしれないです(笑)。週刊の集計が日曜日までだからもう遅いですが。
とらのあな本店に貼られていた「もってけ!セーラーふくリミックス」の告知で、もってけ!セーラーふくが『10万人に迫る勢いで発売された』と書かれているのが気になります。
アキバブログさんに書かれているのを見ると、どうやらランティスからショップへの案内みたいで…
専門店2.65以上というのもありえないという数字ではないですし、もしかする可能性があるのかもしれないですね。
過去のアニメイトの完全に補正値で確かなのはありません。というのも指数公表内に1日でいいから入った作品がありません。
参考事例として日々の順位と似た動きをした作品と比較するとしてはこの前の水樹さん。AAAを若干下回る推移だったのですがAAAの売上が2.4万枚水樹さんの売上が3.85万枚でした。
また過去最大の補正が出た例ではAice5の「Believe my love」でこのときにはデイリーで最高位21位だったにもかかわらず週間で7位。
デイリー推移からすると5千枚程度なのですが、2.5万枚の売上だったという例があります。
*今日はまだ日曜日なので集計期間に間に合いますよ>kkさん
なんだか、選挙でどれだけの浮動票を手に入れれば勝てるか。と同じような話だな。
ここ最近、アニメ関連における初動売り上げの限界数字は4万枚(坂本真綾のベスト、先日の水樹奈々Sg.及びAl.がこれに近いスコア)だが、突破できる可能性があるだけに怖いところ。
でもV6が1着でしょう。限界数字+2万以上は、ちょっと考えづらいかな?
>melitoさん
私なりに補正係数を推定してみました。
水樹奈々の場合。
AAA…売上2.4万枚→推定指数13700
これを若干下回る水樹奈々の指数を11600と仮定すると、売上3.85万枚から補正係数は3.32と推定されます。
Aice5の場合。
デイリーからの推定売上0.5万枚、実際の売上2.5万枚から、補正係数は5.0と推定されます。
アニメイト補正係数が3.3~5.0程度とすると、「もってけ!」がV6を上回るための補正係数4.1(デイリー5/26時点の理論値)は十分可能な数字だと考えられます。
あとは今回の補正がどう転ぶか各自で想像しながら週間チャートの発表を楽しみに待てば良いのではないでしょうか。
あ、私は結局買いました。